昨日掘った穴に、マタタビを植え付けました。
今までは別の場所で、棚を作って栽培していました。
ところが、マタタビの特性から、今回の植え替えとなりました。
その特性というのは、マタタビの実の出来る場所の事。
毎年新しく伸びた枝に実が出来、古い枝にはほとんど実は出来ません。
すると、棚で栽培していると、実が出来る場所は毎年横へ横へと移動していきます。
毎年横へと棚を拡大していくと限界が来ますし、全く収穫できない場所が広くなってしまい無駄です。
そこで、縦方向に栽培場所を確保する事で、この問題を解決出来る!かな?(笑)
さて、どうなりますか???
ちなみに、出荷したマタタビは焼酎に漬けてマタタビ酒になるのがほとんどのようです。
直販所でも、マタタビを出荷する人って少ないので、わりとエエお値段で販売出来るんですよ。
【関連する記事】