ホンマに、どんだけ降るんや!!!
まあ、雨の日には、屋根の下で出来る仕事を・・・
いつもはシキミをくくるのですが、もう昨日で採って来た材料は全て使ってしまいました。
という訳で、今日は草刈り機の刃を目立てする事にしました。
このベンチグラインダを使って、刃を削ります。
当然鉄粉が飛び散るので・・・
マスクとゴーグルで完全防御!
服もナイロンの上下を着て、はたくと落ちるようにしております。
初めてのときに、そんなに細かい鉄粉が飛ぶと思わなかったので、マスク無しで作業したら、鼻の穴が真っ黒になりました(笑)
刃ってこういう物です。
我が家では、この8枚刃を使っています。
一番の修正ポイントはこの刃の角度。
この状態では斜めになっているし、刃も尖っていません。
修正後がこちら。
刃の角度以外にも、8枚の歯を均等の角度にしたり、外径や刃の長さも均等に整えます。
春は芽吹きの季節。
暖かくなって、草木が伸び始めます。
趣味でバイクに乗る私にとっても、嬉しい季節です。
でも、当然雑草もどんどん伸び始めます。
もしかすると、
「除草剤が有るやん」
と、思う方が有るかもわかりません。
でも、根まで枯らしてしまう除草剤は、基本的に使えません。
田んぼの畦に除草剤を使った結果、大雨で畦が崩れてしまった人があります。
雑草といっても、全く不要ではなくて、根で畦などを守るという役目もはたしています。
なので、草刈りという作業は絶対に大切なのです。
【関連する記事】